2010/01/09 Sat 22:30

今週(1/9)も真勲別に行って来ました!
AM3:30起床。
現地到着AM4:15。
既に数台の車が停まってました。
皆さん、早いなぁ。
氷の状態は先週とは比べ物にならないくらい、ガッチガチに凍ってました。
今回は少し奥の方へ入りました。
問題のあったテントも新品交換となり、スムーズにセットアップ完了。
テントが勝手に閉じてしまう心配もなくなり、釣りに集中できます。
今回は表層と底層に棚を合わせた二刀流で挑んでみました。
AM5:00スタート!
今日の目標は2束越え。
開始早々、2本ともアタリが続き、順調なペースで釣果を伸ばしていきます。
表層は小型~中型、底層では中型~大型のワカサギが釣れました。

先週は3時間半で41匹。
今日は開始1時間で40匹位。
先週と比べて、かなり調子が良いです。
明るくなり始めた7時前後から入れ食いモードの突入。
特に表層は途切れることなくアタリが続きました。
ただ、アワセがへたっぴなんで、数が上がりません。。。
AM8:00を過ぎた時点でこれくらい。
目標の2束は超えたかな?

この時間帯からは棚が表層から底層に移ったようですが、ペースは落ちる事無く良い感じが続きます。
仕掛けを投入した直後のアタリで5匹釣れることも。。。

あまり沢山釣ると、「ワカサギはもう要らない」って言われそうなんでAM9:00、納竿としました。
パッと見は3束位は釣れた感じでした。
今日は天気も良く風もなかったのでAM9:00過ぎには色鮮やかなテントが数多く並んでました。
帰り際、翔さん、wakaさんにご挨拶。
手前側は少し渋めだったようです。
自宅に帰って計量してみると…

273匹。
3束行ったと思ったんだけどな。
少し足りませんでした。
翔さん、wakaさん、スミマセン。
3束は超えませんでした。。。
でも目標の2束越えは達成!
釣行時間:AM5:00~AM9:00
釣果:273匹
時速:約68匹/h
3連休、時間があればもう一回、早朝か夕方に行きたいな。
次は川の博物館裏にでも行ってこようかな。



273匹なら堂々の3束でいいと思いますよ♪
私も120匹とか言っといて実測91匹でしたから(笑)。
言い訳ではないのですが、私は真薫別ではなぜか釣果が上がらず、
川博のほうがコンスタントに延びるのです。
やっぱ相性ですかね~(笑)。川博でもお互い頑張りましょうb
近くにいたんですね、流石の釣果ですね。
私たちは7時過ぎから13時まで、ず~と渋いままで
終わりました。
でもそれはそれで楽しかったですよ。
次回、またお会いしましょう。
5匹の鯉のぼり・・見事です。
私の場所は、全くそんなことはありませんでした。
YUKIさんが帰られた後は、もうどうしようない状態でした。
次週は場所を奥へ・・・かな。
またお会いしましょう。
もう少し粘れば良かったと少し後悔してます。。。
自分も川の博物館裏の方がよく釣れています。
真勲別で2束オーバーは初めてだと思います。
今週末は土曜の昼もしくは、日曜の早朝に出掛ける予定です!
多分、ゴルゴさん達も来ているんだろうなぁ…と思ったのですが、ちょっと自身がなくてテントのドアをノック出来ませんでした。。。
近くだったのに、状況はぜんぜん違ったようですね。
ワカサギ釣りはほんの数メータ離れただけで釣果に大きく差がでることがあるので、結構難しいですよね。
5匹の鯉のぼり、嬉しいんですがアタリを見逃した結果、鯉のぼり状態になってしまったのかと思うと少し複雑です。
極小のアタリも見逃さず、1匹づつパッパッパと手返しよく釣り上げるのが理想なんですけど。
まだまだへたっぴです。
行き先はまだ決めていませんが、今週末も出掛ける予定です。
またお会いしましょう!
今週末は出撃出来そうなので、
私も川博裏へ行ってみようかな。
先日は真勲別で失礼しました。闇に光るテントカッコイイですね。テント交換早く出来て良かったですね。自分のはガス圧が高すぎて閉まらない状態でした。製品管理に問題があるのかも・・・
今回自分でブログを始めました。YUKIさんのブログとリンクさせていただいても良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
先週の真勲別はポイントによっては渋かったみたいですね。
週末は起きれたら土曜日の早朝もしくは、日曜の早朝で川博裏に行こうかと考えてます!
ガス圧を弱めたのはつい最近製造された製品で、少し前まではガス圧が高かったみたいですね。
色々話を聞くと、小川のようなシンプルな構造が1番、当たり外れが少ないみたいですよ。
リンク大歓迎です!
自分もリンクさせて頂きます!
これからもよろしくお願いします!